インスタでストーリーや投稿を「相手にバレずにちょっとだけ見たい」、「元カレや友達のストーリーをこっそり見たいけど、相手にバレるのは困る…」そう思ったことはありませんか?
ストーリーは一度タップしただけで足跡が残り、「見てくれたんだね」と相手に気づかれてしまうこともあります。私も夜に誤タップして冷や汗をかいたことも。
ですが安心してください。正しい方法を知っておくだけで「足跡なしで安全に見る」ことは可能です。
この記事では 今日からできる「インスタを足跡なしで見る3つの方法」 をわかりやすくご紹介いたします。
インスタで足跡がつく行動・つかない行動を知ろう
行動 | 足跡の有無 | 備考 |
---|---|---|
ストーリーズの閲覧 | ✅ つく | タップの瞬間に通知が届く |
ライブ配信の視聴 | ✅ つく | 視聴開始で相手に通知 |
投稿へのいいね・コメント・DM送信 | ✅ つく (※❌ つかない) | ※DM送信は通知オフもできる |
プロフィール閲覧 | ❌ つかない | 何度見ても通知されない |
フィード投稿の閲覧 | ❌ つかない | 安全に閲覧可能 |
リールの視聴 | ❌ つかない (※✅ つく) | ※いいね・コメントは通知される |
※DM送信は2024年のアップデートで、通知のオンオフができるようになりました
※リールの視聴だけなら足跡はつきませんが、いいね・コメントは相手に通知されます
✅ 足跡がつく行動
インスタでは以下の行動で足跡が相手に残ります。
- ストーリーズの閲覧:タップした瞬間に足跡一覧に残る。
- ライブ配信の視聴:視聴開始で相手に通知される。
- 投稿へのいいね・コメント・DM送信:相手に通知が届く。ただし、DM送信は、通知のオンオフが可能。
特にストーリーズは、タップした瞬間アウトで、どれだけ短時間でも相手に「見た」ことが通知されます。私も誤タップして消そうとしましたが削除できず、すぐに「見てくれてありがとう!」とDMが届きヒヤッとした経験が。
ライブ配信も開始した瞬間に相手に通知が届くため、足跡を残したくない場合は、誤タップを避ける工夫が必要です。
❌ 足跡がつかない行動
以下の行動は足跡が残らず安全に閲覧できます。
- プロフィール・フィード投稿の閲覧:何度見ても相手に通知されない。
- リールの視聴:視聴だけなら足跡は残らない(いいね・コメントは通知される)。
この基本を押さえるだけで、「インスタを見るだけ派」でも誤操作によるトラブルを防ぎながら安心して利用することができます。
インスタを足跡なしで見る3つの方法
1. サブアカウントで見る方法【おすすめ】
インスタで足跡なしに安全に使うなら、最もおすすめなのが「サブアカウントで見る方法」です。
なぜサブアカが安全なのか?
インスタ公式機能のため規約違反にはならず、ストーリーズ・ライブも閲覧可能。足跡がついても本アカには影響がなく、凍結リスクもありません。
作成方法
- 右下のプロフィールをタップ
- 右上「」→「設定」の一番下にある「アカウントを追加」をタップ
- 「新しいアカウントを作成」を選び、ユーザーネーム・パスワードを設定
- プロフィール画像・名前は本アカと関連しないものに設定
作成後の設定方法
- 設定→「アカウントのプライバシー」→「非公開アカウント(鍵垢)」をオン
- 設定→「アカウントセンター」→「アカウント」→「あなたの情報とアクセス許可」→「連絡先をアップロード」→「連絡先をリンク」をオフ
これで安全に「見るだけアカウント」として利用することができます。
切り替え方は、とても簡単で、プロフィール画面に移動して、最上部のユーザーネームをタップするだけです。簡単に切り替えることができます。
アカウントを切り替えてストーリーなどを閲覧すると、足跡はついてしまいますが、別アカウント、かつ、非公開アカウントなので、プロフィールページを見られても、メインアカウントの情報は分かりません。
ただし、アカウントを切り替えないでメインアカウントで閲覧してしまった!、うっかり いいねを押してしまった!、といった間違いがおきる可能性がありますので、慎重に操作しましょう。
複数(2つ以上)アカウントがある場合、下図のようにプロフィールアイコンに変わり、どちらのアカウントを利用しているかすぐに分かるようになっているのは有り難いですね。
2. 外部サービスで見る方法【一時的な手段】
サブアカを作るのは面倒だけど、今すぐに少しだけ見たいという場合に、外部サービスの利用も可能です。
代表的なサービス
使い方(簡易ステップ)
- サービスサイトへアクセス
- 見たいアカウントのユーザーネームかプロフィールURLを入力プロフィールURLの調べ方は、こちらの記事「【インスタグラム】自分のプロフィールや写真のURLリンクを調べる方法」も参考にしていただければと思います。
- ストーリーや投稿などを切り替えて見ることができます。さらに、ダウンロードすることができるサービスもあります。
✅ メリット
- アカウント不要・すぐに利用可能
- 足跡が完全につかない
❌ デメリット
- 広告が多く使いづらい
- サービスが突然終了する可能性あり
個人的な感想としては、広告が多く使い勝手が悪く、思ったよりスムーズに閲覧できないことがありました。外部サービスはあくまで一時的な利用にとどめ、必要な時だけ使うのが安心かもしれません。
3. ログインなしでブラウザ閲覧【投稿だけをすぐに見たい場合】
ストーリーやライブは見られませんが、投稿だけをすぐに見たい場合はブラウザ閲覧が安全かつ手軽です。
手順
- SafariやChromeなどのブラウザを開く
- 検索窓で「インスタ 名前」と検索し、プロフィールページを開く。※スマホの場合は、アプリが起動してしまうので、長押しして「新規タブ」で開くとブラウザでも見れるかと思います。
- ログイン不要で、投稿を見ることができます。
✅ メリット
- ログイン不要・すぐに利用可能
- 足跡が完全につかない
❌ デメリット
- ストーリーやライブは閲覧不可
- URLを直接入力が必要な場合あり
直近の投稿だけをざっと見たい方には手軽でおすすめな方法です。最近ではInstagram側の仕様変更で制限がかかり、ログインなしではプロフィールの詳細や古い投稿をさかのぼって見ることができなくなってしまいました。
リールの視聴・DMの既読管理のポイント
リール視聴の注意
- 視聴だけなら足跡はつきません。
- いいね・コメントは通知が届くため注意が必要です。
【新機能】DMの既読オフが可能に
2024年Instagramアップデートで「DM既読オフ」機能が正式実装されました。
設定方法
- プロフィール右上「」→設定にある「メッセージとストーリーズへの返信」をタップ
- 「開封証明を表示」→「開封証明」をオフ
これにより、相手に既読をつけずに内容を確認可能になり、恋人・友人・仕事関係などの誤解を防げます。
よくある疑問と安心ポイント
- Q. ストーリーを開いたら足跡は削除できる?
A. 削除できません。見る前の対策が大切です。 - Q. サブアカで見てもバレない?
A. 非公開・連絡先の同期オフならバレる可能性は極めて低いです。 - Q. 外部サービスは安全?
A. 広告が多いので使い勝手はよくありません。常用は非推奨 - Q. リールは足跡がつく?
A. 視聴だけならつきませんが、いいね・コメントは通知が届きます。 - Q. ブロックすれば足跡は消える?
A. 消えません。
まとめ|インスタを足跡なしで安全に楽しむために
いかがだったでしょうか? インスタで、特定の友だちやユーザーの投稿を「足跡なしで安全に見たい」といった方のために、3つの方法をご紹介いたしました。
1. ストーリーやライブを見る → サブアカで見る(非公開・連絡先の同期オフ)
2. 一時的に見たい → 外部サービスを使う
3. 投稿だけをすぐに見たい → ブラウザ閲覧
このような使い分けでよいのではないでしょうか。見るだけで、足跡がバレないようにしたいと思う理由は、人それぞれで違うと思いますので、 3つの方法のメリットとデメリットを踏まえた上で、参考にしていただければと思います。
アプリ部では初めての方でも安心して使えるテクニックやアプリ情報を発信しています。他の記事も参考にしながら、安全で楽しいインスタ活用を始めましょう。
Photo by freestocks.org on Unsplash